レールクリーンカー:突然の思いつき

運転の前に必ずしなければならないのが、レールクリーン。これが結構めんどくさい。
そこで、レールクリーンカーを導入することにしました。車輪のカムで帚を動かします。でも、このメカで帚が動くのかいな‥‥。
メカがどうなるかわからないので、まだ車体デザインは決めていません。メカの形状によって考えます。
このレールクリーンカーには動力を入れるスペースがないので、動力車の前に連結しレールクリーン運転をします。

実際のレールクリーンは帚ではなく、車輪のセンターに取り付ける篠原のレールクリーナーが行います。これは固定せず上下に動き、常にレールに接触しています。小さなウエイトもつけてあります。
愛犬の細い抜け毛が車輪にからまって、運転のトラブルになることがあります。もしかして帚が大いに役立つかもしれない‥‥。
レールクリーナーが擦り減って交換するときのために、レールクリーナーはビス止めしてあります。
クリーンテストは順調!! レイアウトを2〜3周すればレールクリーン完了ですね。レールクリーナー部が黒く汚れているのは、しっかりレールのお掃除をしてくれた痕跡です。
篠原のレールクリーナーは製図用の砂消しゴムみたいですね。レールクリーナーがなくなったら、砂消しゴムで代用していいかも‥‥。
 
 
台床はナローガレージさんで購入したオアカーのものです。台車は自作で、軸受は竹の丸棒、リベットは針金、サスペンションはアーチバー台車の一部を使いました。
写真右上、帚の柄は爪楊枝です。
わがブーピープバレイ鉄道のワークスでは、爪楊枝は欠かせない工具にもなっています。
札幌市電のささら電車みたいなレールクリーンカーもいいかもしれませんね。